[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/03/Girl-min.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”悩んでいる人” avatar_border=”true” balloon=”talk”]ブログを始めたものの、稼げない…
4桁収益を出すためにはどうしたら良いの?[/word_balloon]
こんな疑問にお答えします。
[box class=”box26″ title=”本記事のポイント”]
・ブログで収益が出る仕組み
・4桁収益のためにやるべきこと5選
・当てはまってない?ブログで稼げない人の特徴
[/box]
記事を書いている人
Tanico(@ytnk_kotohajime)
こんにちは。
副業WebライターのTanico(@ytnk_kotohajime)です。
毎日コツコツとブログを投稿しているのに、全然収益が出ないと辛いですよね。
「もしかして自分にはブログの才能がないのでは…」と思いたくなる気持ちも、よく分かります。
でも稼げないのは、決して「あなたに才能がない」からではありません。
結論を先に述べると、「初心者ブロガーが収益を出すためにはコツ」があります。
そのため、今あなたが稼げていなくてもコツを理解すれば、4桁も決して夢ではありません。
そこで今回は、「僕が実際に4桁稼ぐために意識した5つの行動」を余すところなく紹介していきます。
僕は4桁に達成するまで2ヶ月程かかりましたが、今回取り上げる5つの行動を意識すれば、もっとはやく達成することは可能です。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ブログで4桁収益を出すのは難しい?
4桁収益を達成するために行った施策について見ていく前に、まずは「ブロガーがおおよそどれくらい収益を出しているのか」見ていきましょう。
2020年に行った「1ヶ月あたりのアフィリエイト収益」の調査によると、結果は下記の図のようになっています。
引用:特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2020年」
この図からも分かるように、「収入はない人」と「1,000円未満」の人だけで、約半数います。
つまり、4桁収益が出せれば、自動的に上位50%以内に入れるということです。
ブログで収益が出る仕組み
では、「ブログの主な収入源にはどのようなものがある」のでしょうか。
代表的な収入源は、以下になります。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
- セルフバック
- オリジナルコンテンツの販売 【上級者向け】
[/list]
初心者ブロガーが4桁稼ぐためには、「Googleアドセンス」×「アフィリエイト」の組み合わせが基本の稼ぎ方です。
Googleアドセンス
Googleアドセンスとは、Googleが提供しているサイト運営者用の「広告配信サービス」です。
読者があなたのブログに掲載されている広告をクリックすることで、宣伝費としてブロガーに報酬が入る仕組みです。
ただしGoogleアドセンスは、広告を掲載する前に必ず審査があります。
✎審査に合格するためにやることは、【絶対通過】Googleアドセンスの審査に通らない原因と10の対策を徹底解説!に詳しくまとめましたので、是非チェックしてみてください。
[kanren id=”805″]
アフィリエイト
アフィリエイトとは、ブログに「商品やサービスのリンク」を貼り、読者があなたの貼ったリンクから商品を購入した場合、広告費の一部が支払われるというものです。
アフィリエイトも、商品やサービスによって掲載前に審査が入ります。
今回、取り上げる「大切な5つの行動」は、基本アフィリエイトメインの稼ぎ方になるので、しっかりと仕組みを理解しておきましょう。
セルフバック
今回は紹介しませんが、「セルフバック」も初心者ブロガーにおすすめの稼ぎ方です。
セルフバックとは、ブロガー自身が広告主の商品・サービスを申し込むと、成果報酬がもらえるという仕組みです。
うまく活用すれば、5万円から10万円程度は報酬がもらえるので、ブログ初心者にとってはかなりお得なサービスです。
ブログで4桁収益を達成するための5つの行動
では実際に、「ブログ収益4桁を達成するために意識した5つの行動」を見ていきましょう。
ここで紹介するのは、主にアフィリエイトで稼ぐための方法です。
今回取り上げる「5つの行動」はこちら。
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- Twitter集客に力を入れる
- ユーザーの悩みを解決する記事を作る
- 正しい位置に広告を貼る
- 内部リンクを増やす
- 有料テーマを使用する
[/list]
1つずつ見ていきましょう。
Twitter集客に力を入れる
1つ目に意識して欲しいことは、「Twitter集客に力を入れる」です。
Twitter集客と聞くと難しい気がしますが、要は「Twitterからブログを見てもらおう」ということです。
ブログを始めた方の中には、「SEO」を意識して書いている人も多いはずです。
ですが、SEOは効果が出るまで、はやくても3ヶ月程度かかります。
[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/03/Girl-min.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”悩んでいる人” avatar_border=”true” balloon=”talk”]3ヶ月は待てないよ…[/word_balloon]
そのため「SEO」を意識しつつ、別の集客方法を確保しなければなりません。
そこでおすすめなのが、「Twitter集客」です。
Twitterの場合、投稿すればユーザーがすぐに見てくれるため、SEOに比べ即効性が高いのが特徴です。
Twitterでの発信は3種類でOK
ブログ初心者が投稿する時は、次の3つの内容がおすすめです。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 報告ツイート
- おはようツイート
- ブログ更新ツイート
[/list]
報告ツイート
報告ツイートとは、「小さな実績をツイート」するというものです。
例えば、
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- Googleアドセンスに合格しました
- 初めてアフィリエイトで◯円収益が出ました
- Googleで1ページ目に表示されている!
- 初めて記事を書いた!
[/list]
といった感じ。
どんな小さな実績でも構いません。
ブロガーさんは基本優しい方が多いので、あなたのツイートを拡散してくれます。
「自分なんて他の人に比べたら…」と恥ずかしがらずに、どんどん積極的に発信していきましょう。
おはようツイート
おはようツイートは、「1日のやりたいことを朝に投稿する」というものです。
実際、多くのブロガーもやっており、「あなたのブログを知ってもらうチャンス」になります。
おはようツイートは、ハッシュタグも加えておくと、よりインプレッション(閲覧数)も増えるのでおすすめです。
以下のタグは、よく使われているので、ぜひ使用してみてください。
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- #おは戦
- #ブログ初心者
- #ブログ初心者
- #ブログ初心者と繋がりたい
[/list]
ブログ更新ツイート
ブログ更新ツイートは、名前通りですね。
記事のURLと簡単な記事の内容を書いて投稿していきましょう。
記事を読むターゲットはどんな人か意識しながら、内容を書くと読まれやすくなりますよ。
固定ツイートをうまく活用する
もう1つ、Twitterでおすすめなのが、「固定ツイート」をうまく活用することです。
固定ツイートとは、あなたのプロフィールの下に「お気に入りのツイート」を固定できる機能です。
プロフィールを見た人は、まず「固定ツイート」を見るので、うまく活用するとファンを増やすことができます。
固定ツイートにするとおすすめのツイート
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- バズったツイート
- 最近達成した実績
- アクセスが多いブログ記事
- 詳しいプロフィール
[/list]
固定ツイート機能をうまく活用し、あなたに興味をもってもらいましょう。
ユーザーの悩みを解決する記事を作る
2つ目は、「ユーザーの悩みを解決する記事を作る」です。
結論を先に言うと、ブログで稼ごうと思っているなら「日記ブログ」では絶対に稼げません。
稼ぐためには、読者が求めている情報を提供する必要があるからです。
例えば、駄目なブログ例を紹介します。
昨日、読み終わった〇〇という本。面白かった。おすすめです♪
一般的な日記ブログですよね。
ですが上記のブログには、有益な情報がありません。
「どういった点が面白いのか」「なぜおすすめなのか」「どんな人におすすめなのか」さっぱり分かりません。
ブログを書く時は、「記事の読者はどんな情報を求めているのか」しっかりと考えてから書くのが基本です。
成約率を高くしたいのであれば、必ず文章に次の3つの要素を加えるようにしてください。
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- ターゲット:どんな悩みがある人におすすめなのか?
- メッセージ:購入することで、どんなメリットを得られるのか?
- アクション:何をすれば良いのか?会員登録or購入?
[/list]
基本ですが、意外と見落としがちな点であるので、注意してくださいね。
正しい位置に広告を貼っているか
「正しい位置に広告を貼っているかどうか」も、購入率に直結します。
稀に商品を紹介する前に広告を貼っているサイトもありますが、基本売れません。
広告の貼る位置は、次の2つにしましょう。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 「ユーザーの知りたい情報」の直後に貼る
- 「記事の最後」に貼る
[/list]
「ユーザーの知りたい情報」の直後に貼る
当たり前ですが、読者は「商品やサービスの情報」を知った後でなければ、購入しようとは思いません。
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- 感想は?
- 使い心地は?
- どんな人におすすめ?
- メリットorデメリット
- サイズは?色は?
[/list]
ユーザーの求めている情報を書いた後に、広告のリンクを貼るようにしましょう。
「記事の最後」に貼る
「記事の最後に広告を貼る」のもおすすめです。
読者の中には、記事全体を読んでから商品を購入する人もいます。
記事の最後に広告を貼っておけば、いちいち広告を探す手間が省けるため、ユーザービリティの高い記事を作ることができますよ。
テキスト+バナー広告が理想の貼り方
理想の広告の貼り方は「テキスト広告」+「バナー広告」です。
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
- テキスト広告:広告と気づかれにくい(怪しまれない)
- バナー広告:目立ちやすくクリックされやすい
[/list]
ただし「複数の商品」を紹介する際は、バナー広告が多いと「宣伝感が強くなる」ため、テキストリンクのみがおすすめです。
内部リンクを増やす
内部リンクとは、「自サイト内のページとページを繋ぐこと」を指します。
「〇〇については以下の記事で詳しく解説しています」といったものが、内部リンクですね。
内部リンクがあると、以下のようなメリットがあります。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- Webサイトの専門性が高まる
- ユーザーの滞在時間が長くなる
- ユーザーの利便性が高くなる
- SEOにも効果的
[/list]
せっかく1つの記事を読んでもらえたなら、別の記事も合わせて読んでもらいたいですよね。
読んでもらえる記事が増えれば、その分成約率も高くなるはずです。
関連性がないのにリンクを貼るのはNGですが、できる限り内部リンクは増やしましょう!
有料テーマを使用する
本気で「収益を出したい!」と考えているなら、WordPressのテーマは有料版を使用した方が良いです。
有料にするメリットは次の5つ。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- デザイン性が向上する
- SEOに強くなる
- 読者を長時間サイトを見てくれる
- イメージに合ったサイトができる
- サイトデザインが良いとやる気が出る
[/list]
読者はブログを読む時、記事内容はもちろんですが、「サイトのビジュアル面」を見ている方も多くいます。
どうしてもビジュアルが雑だと、「ホントにこのサイト大丈夫?」と不安にさせ、購入をためらってしまう可能性もゼロではありません。
有料テーマなら、初心者でもカスタマイズなしで、すぐにオシャレなサイトができるのでおすすめです。
もし有料テーマの購入に迷っているなら、絶対にすぐ購入した方が良いです。
✎おすすめのWordPressテーマについては、【2021年版】アフィリエイトブログにおすすめのWordPressテーマ【無料・有料】で紹介しています。
[kanren id=”1109″]
ぜひ、お気に入りのデザインを見つけてみてください。
ブログで稼げない2つの行動とは?【当てはまっていたら要注意】
続いて、「ブログで稼げない2つの行動」について見ていきましょう。
注意して欲しい2つの行動はこちら。
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- SEO対策をしていない
- 報酬単価を確認していない
[/list]
どちらも大切なので、確認していきましょう。
SEO対策をしていない
Twitter集客の説明の際に、「SEOは時間がかかる」と説明しました。
しかし、決してSEO対策は意味がない訳ではありません。
SEO対策をし、Googleの上位に表示されれば「情報を求めているユーザーにダイレクトに見てもらえる」ため、成約率はかなり高くなります。
そのため、SEO対策をしながら、Twitterでもこまめに発信するという戦略でいきましょう。
SEO対策の7つの基本
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 読者の悩みを解決するコンテンツを作る
- 最低3,000文字の記事を書く
- タイトルに、ユーザーが検索している「キーワード」を含める
- メタディスクリプションに「キーワード」を含める
- 内部リンクを増やす
- 外部リンクを増やす
- ロングテールキーワードを意識する
[/list]
初心者ブロガーなら、まず上記を意識していればOK!
✎SEOに関しては、【初心者向け】SEOとは?絶対に覚えておくべき基本をわかりやすく解説をチェックしてみてください。
[kanren id=”288″]
報酬単価を確認していない
1つの広告の報酬単価が安ければ安いほど、「4桁達成のハードルは高い」です。
例えば、「10円の報酬の商品」を100回成約するのと「1,000円の報酬の商品」を1回成約するのでは、ハードルはかなり変わってきますよね。
決して、報酬単価の低い商品は紹介しない方が良いという訳ではありません。
ですが、報酬が安い商品しか紹介していないのは、自分で首を締めているのと同じです。
また同じ商品でも「ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)によって報酬額が異なる」というケースもあります。
そのため広告を掲載する際は、報酬単価を必ず確認するようにしましょう。
登録無料!ブロガー登録必須のASP5社
ここまで、アフィリエイトで4桁収益を達成するためのコツを紹介しました。
最後は、「おすすめのASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)」を紹介します。
ブログ初心者が登録して欲しいのは次の5社。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- もしもアフィリエイト
:審査不要!初心者ブロガーにおすすめ
- A8.net
:広告数No.1!業界最大手
- Amazonアフィリエイト:みんな大好き!Amazonの商品を紹介
- afb(アフィb)
:利用者満足度No.1!女性向け商品が強い
- バリューコマース:日本初のASPだから、安心安全!
[/list]
どれも登録必須のサービスばかりなので、ぜひ登録してみてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「4桁収益になるために大切な5つの行動」について紹介しました。
[box class=”box26″ title=”Review”]
・行動①:Twitter集客に力を入れる
・行動②:ユーザーの悩みを解決する記事を作る
・行動③:正しい位置に広告を貼る
・行動④:内部リンクを増やす
・行動⑤:有料テーマを使用する
[/box]
4桁収益は決して不可能なものではありません。
今回ご紹介したテクニックを使えば、あなたも絶対に4桁収益を狙えるはずです。
一緒に頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント