【初心者向け】SEOとは?絶対に覚えておくべき基本をわかりやすく解説

SEO

[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/03/Girl-min.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”悩んでいる人” avatar_border=”true” balloon=”talk”]SEOって何?
SEO対策をするとどんなメリットがあるの?[/word_balloon]

 

こんな疑問にお答えします。

 

[box class=”box26″ title=”本記事のポイント”]
・SEOの仕組みとは
・SEO対策はどうやってするの?
・SEO対策のメリットって何?
[/box]

 

記事を書いている人

Tanico(@ytnk_kotohajime

 

こんにちは。

副業WebライターのTanico(@ytnk_kotohajime)です。

 

ブログを書くうえで、大切とされているのが「SEO対策」

でも、SEO対策って何から勉強すれば良いのか悩みますよね。

 

最近では、SEO対策に関する書籍も数多く出版されていますが、小手先のテクニックだけが掲載されている書籍も多く、本質的な部分が分からないという声も。

そこで今回は「SEOの基本となる仕組みやメリット」について、初心者でも分かるよう、詳しく解説していきます。

 

初心者Webライターの方はもちろん、これからWebライティングを始めようと思っている方にも、おすすめの内容となっています。

一緒に見ていきましょう!

 

目次

SEOとは

まずは「SEOとは何か」について簡単に見ていきましょう。

 

SEOとは検索エンジンで評価される仕組み

SEOとは、Search Engine Optimizationの略語で、日本語では「検索エンジン最適化」と言われています。

 

例えば、「Google」や「Yahoo!」などの検索エンジンで検索をした際、必ず記事が順番に並んで表示されますよね。

順番は一体どのようにして決められているのでしょうか?

 

結論を先に述べると、「SEO対策をしているかどうか」で決まります。

 

つまりSEOとは、検索エンジンに記事が評価される(上位表示される)よう、Webコンテンツを作成することを指します。

 

SEO対策を行うメリット

続いて「SEO対策をすることのメリット」を見ていきましょう。

 

メリットは主に3つあります。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

  • 上位表示されるため閲覧数が増える
  • 情報を求めている人に記事を読んでもらえる
  • 長期的な集客が期待できる

[/list]

 

1つずつ見ていきましょう。

 

上位表示されるため閲覧数が増える

メリットの1つ目は、「記事の閲覧数が増える」ことです。

 

あなたは、検索結果が表示されたら、まずどの記事から読みますか?

おそらく「一番上にある記事」から読みますよね。

 

実際に、2020年に行われたアメリカのSISTRIX社の「検索順位とクリック率の関係性」の調査でも、検索順位が下がるとともにクリック率は減少することが明らかになっています。

 

検索順位クリック率
1位28.5%
2位15.7%
3位11.0%
4位8.0%
5位7.2%

引用:SISTRIX – Why (almost) everything you knew about Google CTR is no longer valid(2020)

 

つまり、多くの人に記事を読んでもらうには、上位を目指すことが必要不可欠なのです。

 

情報を求めている人に記事を読んでもらえる

2つ目のメリットは「情報を求めている人に記事を読んでもらえる」です。

 

SEO以外にも、Web記事を読んでもらう方法はたくさんあります。

一例が、TwitterやFacebookといったSNSで情報を拡散する方法ですね。

 

ですが、SNSにもデメリットはあります。

 

[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/03/Tanico-min.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”Tanico” avatar_border=”true” balloon=”talk”]「情報を求めている人に届きにくい」ということ[/word_balloon]

 

SNSの投稿を見た人は、あなたが書いた記事の内容に興味がある人ばかりではありません。

なかには、全く興味のない人だっているはずです。

 

しかしSEOの場合、一度検索している訳ですから、あなたの書いた情報を求めている人の場合が多いです。

「情報を求めている人にダイレクトに記事を届けられる点」もSEOの長所と言えるでしょう。

 

長期的な集客が期待できる

3つ目のメリットは「長期的な集客が期待できる」ということ。

 

SNSは新しい情報が次から次へと入ってきます。

世界で起きていることをリアルタイムで知れる点がSNSのメリットですが、言い換えれば古くなればなるほど見られる可能性も低くなるということ。

 

一方、SEOは順位が下がらない限り、長期的な集客を得ることが可能です。

長期的な集客を得られるのであれば、頻繁にTwitterで発信する必要もないので便利ですよね。

 

SEOライティングを始める前に知って欲しい3つのルール

では、「SEOを意識したライティングを始めるにはどういった点に気をつければ良い」のでしょうか。

 

注目知って欲しいポイントは次の3つです。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

  • SEO対策はGoogleの対策
  • SEO対策は日々変化している
  • Googleはユーザーの利便性が第一

[/list]

 

どれも大切なので、1つずつ見ていきましょう。

 

SEO対策はGoogleの対策

普段インターネットで検索をする際、検索エンジンは何を使用しますか?

多くは「Google」「Yahoo!」のどちらかですよね。

 

2020年の日本のスマホにおける検索エンジンのシェア率をみると、Googleが約75%、Yahoo!が約25%となっています。

引用: StatCounter Global Stats – Search Engine Market Share


またYahoo!も、Googleと同じ検索技術を導入しているため、表示順は基本Googleと同じになります。

 

つまりSEO対策とは、「Googleに評価されるように頑張ろう!」ということになります。

 

[box class=”box29″ title=”Point”]
・日本のスマホユーザーの約75%はGoogleを使用している
・Yahoo!もGoogleと同じ検索技術を採用している
・SEO対策はGoogleの対策と思ってOK
[/box]

 

SEO対策は日々変化している

2つ目のポイントは、「SEO対策は日々変化している」という点です。

 

Googleの検索順は、約200以上の要素を参考にしながら決定されています。

さらに、判断要素は日々更新され、常に変化しています。

 

一昔前までは「被リンク」と呼ばれる外部サイトからのリンクがより多く集まったサイトが、検索結果の上位になっていました。

 

[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/03/Tanico-min.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”Tanico” avatar_border=”true” balloon=”talk”]リンクが集まる(人がおすすめする)サイト=価値の高いサイトということ[/word_balloon]

 

しかし「被リンク重視」でランキングをつけるということは、裏を返せばリンクさえ集めれば質が悪い記事でも簡単に上位にいけるということです。

そこで、悪質な企業やユーザーは適当なサイトを作りまくり、リンクを貼りあうことで順位を上げるようになっていきました。

 

そうした流れを受け、最近の傾向では「被リンクの多さ」はもちろん大切ですが、より本質的な「記事の内容面」にフォーカスしていこうという動きが主流になっています。

 

Googleのアルゴリズムは日々変化しているため、かつて成功したテクニックが必ずしも現在に通用するとは限らないという点は覚えておくようにしましょう。

 

[box class=”box29″ title=”Point”]
・Googleのアルゴリズムは、日々変化している
・一昔前に成功した方法でも、今は通用するとは限らない
[/box]

 

Googleはユーザーの利便性が第一

では、Googleに評価される記事とはどのようなものなのでしょうか。

答えを簡単に説明すると、「ユーザーの為になる記事」です。

 

Googleが作成している「ウェブマスター向けガイドライン」には、Googleが評価するコンテンツの基本方針として以下のようにまとめられています。

・検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。

・ユーザーをだますようなことをしない。

・検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。

・どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。

引用:Google「ウェブマスター向けガイドライン」

 

上記の4つの方針を読めば、Googleがいかに「ユーザーファースト」かが分かると思います。

 

また、Googleの経営理念をまとめた「Google が掲げる 10 の事実」でも、1番最初に「ユーザーの利便性が第一」であることを掲げています。

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。

引用:GoogleGoogleが掲げる10の事実」

 

Googleが「ユーザーの利便性を第一」にする理由は、利便性を追求すれば自然とGoogleを使うようになるからです。

 

そのため、ブログやWeb記事を書くときは、ユーザーのためになる内容にしましょう。

言い換えれば、自分語りをしているブログは、よほどの有名人じゃない限りSEOで成功することはありません。

 

先ほど、Googleのアルゴリズムは日々変化していると説明しましたが、「ユーザーファースト」という点だけは今後も決して変わることはありません。

そのため、まずは「ユーザーの為になる情報を伝える」ことを意識して書いてみてください。

 

[box class=”box29″ title=”Point”]
・Googleはユーザーの利便性を第一に考えている
・ブログを作成する際は「ユーザーのためになる情報」か常に考える必要がある
[/box]

 

SEO対策を意識した文章の書き方の流れ《初級編》

では、「ユーザーの為になる文章を書くためにはどのような手順で進めれば良い」のでしょうか。

ここからは、「SEO対策を意識した文章の書き方」を紹介していきます。

 

意識するポイントは次の3つ。
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

  • キーワードを設定する
  • 実際にキーワードを検索してみる
  • 上位サイトを比較し、オリジナリティを出す

[/list]

1つずつ見ていきましょう。

 

キーワードを設定する

1つ目のステップは「キーワードを設定する」です。

 

インターネットで検索する際、必ず検索エンジンに「キーワード」を入力しますよね。

そのため文章を書く際も、検索されやすい「キーワード」を意識しながら書かなければいけません。

 

キーワードの決める際は、「キーワード選定ツール」を使いましょう。

ツールを使うことで、普段多くの人が検索しているワードを知ることができます。

 

おすすめのキーワード選定ツールは2つ。

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • ラッコキーワード
  • Googleキーワードプランナー

[/list]

 

キーワードが決まったら、次のステップに進みましょう。

 

✎キーワードの選び方についてはブログキーワードの選び方4つの手順で紹介!【SEOにも効果的】を、キーワードの使い方については【ラッコキーワードの使い方とは?初心者ブロガーにおすすめの無料ツール】をチェックしてみてください。

 

[kanren id=”638″]

[kanren id=”499″]

 

実際にキーワードを検索してみる

2つ目のステップは「実際にキーワードを検索してみる」ということです。

 

キーワードを決めたら、必ずGoogleで検索してみましょう。

すると検索結果が表示されるはずです。

 

そして上位に選ばれているサイトを1つずつ確認してみてください。

最低でも1ページ目のサイトには、すべて目を通しておくことをおすすめします。

 

上位サイトに選ばれている記事は、ユーザーが求めている情報になります。

そのため、あなたの書きたい内容と上位に選ばれている内容に差異がある場合は、ユーザーの求めている内容と異なっている可能性が高いため、上位表示されるのは難しくなります。

 

その場合は、「内容を変える」か「違うキーワードで書く」ようにしましょう。

 

上位サイトを比較し、オリジナリティを出す

上位サイトの確認ができたら、実際に記事を書いてみましょう。

 

記事を書く際は、「上位サイトを超える記事を書くこと」を目標にしてください。

 

上位サイトを超えるためのコツは次の通りです。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • 最新の情報が盛り込めている
  • 内容が分かりやすい
  • 情報が他のサイトより詳しい
  • 信頼できる人間が書いている
  • すぐに答えが分かるような構成になっている

[/list]

 

上記を意識しながら、実際に書いてみましょう。

 

SEO対策におすすめの本《初心者向け》

最後に「もっとSEOの勉強がしたい」という方向けに、心者向けのおすすめ書籍」を紹介します。

SEOの基本的な知識は次の2冊を読めばOKです。

 

沈黙のWebライティング -Webマーケッター ボーンの激闘-


Webで「成果を上げる」ためのライティングテクニックが書かれた一冊。

SEOに強い文章の書き方をストーリー形式で紹介されています。

漫画のような書き方になっているので、本を読むのは苦手という方にもオススメ!

10年つかえるSEOの基本

知識ゼロの初心者すずちゃんとSEOの専門家土居先生の対話を追いながら、SEOの基礎の基礎が学べる一冊となっています。

 

一般的に「SEO対策は上位表示させるためのテクニック」と思われがちです。

しかしテクニック重視だと、Googleが検索のアルゴリズムを変更した時に対応できません。

 

『10年つかえるSEOの基本』は、目先のトレンドに振り回されずに、今後も変わらないSEOの本質をきちんと理解し、着実に成果を上げていく方法が掲載されています。

おすすめです!

 

まとめ

いかがでしたか。

今回は「SEOの基本となる仕組みやメリット」について紹介しました。

 

[box class=”box26″ title=”Review”]
・SEOは検索エンジンに評価されるコンテンツを作ること
・SEOを意識することでアクセス数を増やせるほか、長期的な集客も可能になる
・大切なのは「ユーザーの知りたい情報」をきちんと届けること
[/box]

 

SEOと聞くとどうしても難しそうと感じますが、基本は簡単。

「ユーザーの求めている情報や答えに、きちんと文章で答えること」です。

 

今回お伝えした3つのステップに沿って、ぜひ記事を書いてみてくださいね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1995年生まれ | ブログ「KOTOHAJIME」運営者 | WEBライター歴2年|動画制作者|未経験・初心者向けに副業・ブログ運営・動画編集の情報を発信しています!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次