
ブログって独学でも勉強できるの?
こんな疑問にお答えします。
- ブログで稼ぐために必要な知識とは?
- ブログの7つのおすすめ勉強法!
- 稼げない人が陥りがちの勉強の仕方
「ブログでしっかりと稼ぎたい!」と考えているなら、ブログの勉強をし、知識量を増やすことが必要不可欠になります。
とは言え、「どうやって勉強したら良いの?」「勉強するにはお金が必要?」と悩んでいる人も多いですよね。
そこで今回は、「最短で稼ぐためのおすすめブログ勉強法」を紹介していきます。
この記事を読めば、ブログで稼ぐために必要となる知識を効率良く身につける方法が網羅的に分かります。ぜひ最後まで読んでくださいね。
【最低限身につけよう】ブログで稼ぐために必要な5つの知識
おすすめの勉強法について見ていく前に、まずは「勉強すべきブログ知識」について見ていきましょう。
どういった勉強が必要になるか予め分かっていた方が、勉強しやすいですよね。
ブログをするなら絶対に勉強しておくべき知識は、以下の5つです。
- SEO対策
- Webライティング
- アフィリエイト
- HTML/CSS
- WordPress
上記の知識をしっかり身につけることで、アクセス数のUPや収益UP、デザイン性に優れたサイト設計が可能になります。
どれも、絶対に勉強しておくべき知識ばかりですので、もう少し詳しく見ていきましょう。
SEO対策
ブログをするなら絶対に身につけておくべき知識の1つ目は、「SEO対策」です。
SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、簡単に説明すると、GoogleやYahoo!といった検索エンジンの検索結果の上位に、記事を表示させるための対策です。
一般的に、上位に表示されればされるほど、記事を読まれる機会は多くなり収益も伸びやすくなります。
- 読者の知りたいこと、疑問に感じていることを解決する記事を書く
- 現在、上位にある記事に勝てるコンテンツを作成する
- 「専門性・権威性・信頼性」を高めたサイト(記事)づくりを心がける
SEO対策は、ブログの集客方法の基礎中の基礎ですので、しっかり身につけましょう。
SEO対策をより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
【初心者向け】SEOとは?絶対に覚えておくべき基本をわかりやすく解説
投稿が見つかりません。
Webライティング
必要な知識の2つ目は、「Webライティング」です。
当たり前ですが、良いブログにするためには「文章力」が必要不可欠です。
ただブログの場合、いくら文章力が高くても必ずしも読まれるとは限りません。
なぜならWebコンテンツの読者は、気になる部分しか読まない人がほとんどだからです。
だからこそ、自然と読んでしまうような読みやすい文章を心がける必要があるのです。
- ひらがなと漢字のバランスを整える
- イラストや図を増やし、視覚的に読みやすくする
- 羅列する時は、必ず箇条書きで
- スマホで見やすいように改行を増やす
- こそあど言葉は極力使わない



見やすいブログの作り方とは?絶対に押さえたい7つのレイアウトの基本
分かりやすいブログの書き方とは?誰でも文章力が向上する7つのルール
【初心者】ブログが簡単に書ける文章テンプレートを大公開!例文つき
アフィリエイト
3つ目は、「アフィリエイト(広告)」の勉強です。
基本ブロガーは、アフィリエイト案件がいくら成約になったかで稼ぎが決まります。
アフィリエイトは、収益の要となる部分ではあるため、勉強して損はないでしょう。
勉強すべきアフィリエイトの基礎知識
- アフィリエイトの仕組み
- アフィリエイト案件の選び方
- セールスライティング(文章でモノを売るテクニック)
特にアフィリエイトは、案件選びがかなり重要です。
1つの成約毎に、「【50円】の報酬の案件」と「【5,000円】の報酬の案件」だと、成約の個数自体は同じでも、報酬は100倍の差になります。
✎アフィリエイトをブログに貼るには、ASPというサービスに登録が必要になります。
以下の記事では、初心者におすすめのASPをまとめているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
▶【ブログ初心者】登録必須のおすすめASP10社を紹介!ASPの仕組みも
[kanren id=”1827″]
HTML/CSS
4つ目は、「HTML/CSS」の勉強です。
HTML/CSSとは、ざっくり説明すると、サイト制作やブログのデザインをカスタマイズする際に必要な言語のことです。
HTML/CSSの知識があることで、あなたの望み通りのサイトを作ることができます。
HTML/CSSの知識は勉強すれば、他の人とかなり差をつけられますよ!
また最近では、HTML/CSS知識がない方でも、デザイン性の高いサイトが設計できる、有料WordPressテーマも販売されています。
HTML/CSSは初心者がいきなり手をだしても難しく挫折しやすいので、まずは有料テーマを購入し、サイト運営に慣れた段階で少しずつ勉強するのが、一番定着しやすいです。ぜひ試してみてください。
▶【2021年版】アフィリエイトブログにおすすめのWordPressテーマ【無料・有料】
WordPress
WordPressでブログを開設している(する)人は、合わせてWordPressの勉強もしましょう。
WordPressの勉強でして欲しいこと
- プラグインを知る
- Webデザインの勉強
- PHP、HTML/CSSの勉強
特にプラグインは知っておくと、作業効率の向上や使いやすいサイト設計が可能になります。
WordPressは奥が深いので、少しずつ勉強していきましょう。
【最速で稼ぐ】ブログの勉強におすすめの学習方法7選
ここからは、「効率よく稼ぐブログのおすすめ勉強法」を7つ紹介します。
今回紹介するのは、次の7つです。
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- 書籍で勉強する
- 有名ブログから勉強する
- YouTubeで勉強する
- オンラインスクールで勉強する
- Twitterで勉強する
- noteや情報商材で勉強する
- Udemyで勉強する
[/list]
1つずつ見ていきましょう。
書籍で勉強する
おすすめの勉強法の1つ目は、「書籍で勉強する」です。
書籍で勉強することの1番のメリットは、「網羅的に学習できる」という点です。
特に、初心者は「何から勉強すれば良いか分からない…」と悩んでいる方も多いはず。
本は基本、基礎から応用まで丁寧に解説されているため、初心者の勉強には最適です。
最近では副業ブームのおかげもあり、「ブログ学習に最適な書籍」も増えてきているので、ぜひチェックしてみましょう。
初心者におすすめの書籍
- 【文章力を身につける本】:新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
- 【SEO対策を学ぶ本】:沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—
- 【読者目線の文章を書く本】:人を操る禁断の文章術
- 【売るための文章を書く本】:セールスライティング・ハンドブック
- 【アフィリエイトの基礎を学ぶ本】:今日からはじめて、月10万円稼ぐ アフィリエイトブログ入門講座
- 【WordPressの使い方が分かる本】:いちばんやさしい WordPress 入門教室
上記で紹介した書籍は、どれも初心者でも理解しやすいのでおすすめです。
気になったものを手にとってみてくださいね。
有名ブログから勉強する
2つ目の勉強法は、「有名ブログから勉強する」方法です。
現在、成功している人のブロガーも、最初から稼げていた訳ではありません。
試行錯誤のもとで成功するスタイルを見つけたから今があります。
そのため、「有名なブログを分析し良いところを徹底的に真似する」だけでも、あなたのブログは伸びやすくなります。
ブログ初心者の勉強に役立つおすすめブログ
[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/02/Tanico.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”Tanico” avatar_border=”true” balloon=”talk”]当ブログでも、ブログ運営にまつわる情報を発信しているので、ぜひ。[/word_balloon]
ブログは、何回読んでも無料です。
全記事目を通すつもりで勉強していきましょう。
YouTubeで勉強する
3つ目は、「YouTubeで勉強する」です。
最近では、YouTubeでブログ運営に役立つ情報を発信しているチャンネルも増えています。
おすすめYouTubeチャンネル
YouTubeは、1本あたり10〜20分程度の動画が多いため、忙しい方でも、スキマ時間を活用しやすい点も良いですよね!
オンラインスクールで勉強する
4つ目は、「オンラインスクールで勉強する」です。
「独学だと勉強できない…」「分からないことはすぐに教えてもらいたい…」と悩んでいるのであれば、オンラインスクールに入ってみるのも手かもしれません。
ブログ運営におすすめのオンラインスクール
少し他の学習に比べて料金は割高ですが、その分学べる知識は多いです。
Twitterで勉強する
5つ目は、「Twitterで勉強する」です。
Twitterでは、有名ブロガーさんがブログ運営に役立つ知識を発信しています。
フォロー必須のおすすめTwitterアカウント
Twitterは基本短い文章が多いので、気になる方がいればフォローして、時間の空いた時に読んでおくと知識量が増えますよ。
noteや情報商材で勉強する
6つ目は、「noteや情報商材で勉強する」方法です。
ブログで成功している人の中には、成功の秘訣をnoteなどにまとめて、販売しているケースがあります。
もちろん有料のため、無料で読めるブログに比べて、情報量は多いです。
[box class=”box27″ title=”注意”]noteや情報商材は有益なものも多いのですが、なかにはブログ初心者を騙して、「稼げるからと」高額な商材を売りつけるケースや、内容の薄い情報を高額で売りつけるケースもかなり増えてきています。
まだ知識の少ない初心者にとっては、悪質な人かどうかの見分け方が難しいため、noteや情報商材での学習はかなり難易度が高いことは覚えておいてください。[/box]
[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/02/Tanico.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”Tanico” avatar_border=”true” balloon=”talk”]Twitterのフォロワーが多い人でも怪しい人はいるから気をつけよう![/word_balloon]
noteや情報商材を購入する時は、運営に慣れて悪質かどうかの見分けがつくようになってからにしましょう。
Udemyで勉強する
最後に紹介するのは、「Udemyで勉強する」です。
Udemyとは、プロの講義を「いつでも」「どこからでも」「格安で」受講できるオンライン学習サービスです。
オンラインスクールとの大きな違いは、「受けたい授業だけ購入できる」こと。
Udemyなら苦手な分野の講座だけ受講できるため、無駄が少なくリーズナブルな価格で学習が可能です。
ブログ運営に役立つUdemyのおすすめ講座
- 【WordPress運営】:【iroha】理屈は抜き!パソコンが苦手な超初心者さん向け WordPressブログの作り方
- 【SEO対策】:SEO対策はこの3つだけで成功する! もう一生迷わない超本質的なSEO対策マスターコース
- 【SEOライティング】:エモーショナルSEOライティング講座|心を動かす文章術
Udemyはブログ運営だけではなく、「プログラミング」「動画編集」「Webデザイン」など様々なカテゴリーの講座も多く、初心者向けのモノも沢山あります。
ぜひどんな講座があるのかチェックしてみてくださいね。
効率が良くなるブログの学習の流れ
ここからは、「効率が良くなるブログの学習の流れ」について解説していきます。
おすすめの勉強法は、以下になります。
[timeline]
[tl label=’STEP.1′ title=’本を読む’] ブログの関連書籍(2,3冊)を読み、全体像をおおまかに把握する [/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’ブログを書く’] ブログを開設し、実際に記事を書いてみる [/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’ブログを読む’] やっていくなかで悩みが生まれたら、悩みを解決できそうなブログ記事を読んでみる [/tl]
[tl label=’STEP.4′ title=’他の勉強法でも調べる’] ブログだけでは解決しない場合、オンラインスクールやUdemy、情報商材の購入やコンサルティングを検討する [/tl]
[tl label=’STEP.5′ title=’再度ブログを書く’] 悩みが解消されたら、また記事を書く[/tl]
[/timeline]
ブログは、とにかくトライ&エラーを繰り返すことが大切です。
後ほど詳しく解説しますが、全てを学習してから、実際にブログを書き始めるというやり方だと、かならず失敗します。
ブログの学習は終わりが無いほど、奥が深いです。
「ま、ブログの基礎は分かったし、やってみるか」程度のスタンスで始めた方がやりやすいですよ!
【注意】ブログで稼げない人が陥りがちの間違った学習方法
最後に、「ブログで稼げない人が陥りがちの間違った学習方法」について見ていきましょう。
注意して欲しいのは、以下の2点です。
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
- インプット2割:アウトプット8割を目指す
- ブログは独学・無料でもできることを理解する
[/list]
それぞれ見ていきましょう。
インプット2割:アウトプット8割を目指す
ブログの勉強をする時に気をつけなければいけないのは、勉強をして満足すること。
ブログは、実際にサイトを立ち上げてようやくスタートラインです。
いくら頑張って勉強をしたところで、ブログが無ければ、始まってすらいません。
なかには、「全てを勉強してからじゃないと怖い…」「失敗したくない…」と勉強量だけを増やす人もいますが、基本は【インプット(勉強)2割:アウトプット(実践)8割】程度を目指すのがベストです。
正直に言うと、知識をいくら増やしても基本最初は誰でも失敗します。
だったら、インプットは程々にして試行錯誤しながら、やっていくしかありません。
[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/03/20210304_ytnk1995さま_確定_01背景ホワイト.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”Tanico” avatar_border=”true” balloon=”talk”]習うより慣れろ、だね[/word_balloon]
特に、ブログは長期で始めれば始めるほど、伸びやすくなるものです。
全てを勉強してからはじめるのではなく、本を2、3冊読んで、基礎を理解したら一回やってみる。
壁にぶつかったら、また勉強するといったやり方で、少しずつ前進していきましょう。
ブログは独学・無料でもできることを理解する
ブログの勉強は、お金をかけず独学でも可能です。
なかには、「独学では無理!」「お金を払えば払うほど稼げるようになる」と考える人もいますが、必ずしも正しい訳ではありません。
高額なコンサルや情報商材のなかには、無知な初心者を騙しお金をもらおうと考えるモノも多いです。
初心者は、まずは書籍や有名ブロガーを参考にするといったお金をかけないかたちで勉強を始めていきましょう。
正直に言うと、お金を出せるのであれば、情報に出すのではなく、ツールにお金を使ったほうがリターンは大きいです。
ブロガーなら購入すべきおすすめツール
- 【WordPress】:WordPress有料テーマ
- 【画像加工】:Canva Pro
- 【検索順位確認ツール】:GRC
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「最短で稼ぐためのおすすめブログ勉強法」を7つ紹介しました。
おすすめブログ勉強法
- 書籍で勉強する
- 有名ブログから勉強する
- YouTubeで勉強する
- オンラインスクールで勉強する
- Twitterで勉強する
- noteや情報商材で勉強する
- Udemyで勉強する
ブログって意外と勉強することが多く大変ですよね。
ブログで稼げるようになるためには、アウトプット量を増やし、ひとつずつ課題を潰していくのが大切です。
地味で大変ですが、頑張りましょう。
ブログの勉強をするなら合わせて読もう!おすすめ記事の紹介
[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/02/Tanico.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”true” balloon=”talk”]以下は、ブログ初心者におすすめの記事の紹介です[/word_balloon]
ブログの勉強ができたら、実際にブログを始めてみましょう。
ブログを始めるとなると気になるのは、初期費用ですよね。
出費は抑えられた方が嬉しいのは、誰だって同じです。
以下の記事では、WordPressでブログを開設したときに必要な経費を紹介しています。
意外とブログって副業の中では、初期費用を抑えられるんですよ。
ぜひチェックしてみてください。
▶【意外とかかる?】副業でWordPressブログを開設する時に必要な初期費用は【初心者向け】
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[takocopy]
コメント