【要約】腸がすべて|身体と心の健康は腸で決まるって本当?

[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/03/Girl-min.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”悩んでいる人” avatar_border=”true” balloon=”talk”]腸に良い食べ物って何?
すべての病気の原因は腸につながるって聞いたけど本当?[/word_balloon]

 

こんな疑問にお答えします。

 

記事を書いている人

Tanico(@ytnk_kotohajime

 

こんにちは。

副業WebライターのTanico(@ytnk_kotohajime)です。

 

最近ダイエットや健康のため「腸活」を始める人が増えてきましたよね。

とは言え、「綺麗な腸を作るには何をすれば良いの?」という人も多いはず。

 

今回紹介する本は、フランク・ラポルト=アダムスキー氏の「腸がすべて」です。

 

自然療法士として知られるアダムスキー氏が1992年に発表し、イタリアをはじめ世界中で話題になった「アダムスキー式腸活メソッド」。

「腸がすべて」は、アダムスキー式腸活メソッドを余すところなく紹介した1冊になっています。

 

ダイエットにも、健康管理にもぴったり。

ぜひ参考にしてみてください。

 

[box class=”box26″ title=”腸がすべてのポイント”]
・腸が汚れていると、なぜ不調になるの?
・汚れた腸を綺麗にする方法とは?
・腸に良い食事って何だろう?
[/box]


目次

【要約】「腸がすべて」の魅力を徹底解説

では早速、「腸がすべて」のポイントを見ていきましょう。

 

今回紹介するポイントは、次の4つ。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

  • 腸の2つの働き
  • すべての体調不良は腸が原因?
  • 汚れた腸を健康にするには消化スピードが鍵
  • 腸に良い!シンプルな腸活食事法

[/list]

 

1つずつ解説していきます。

 

腸の2つの働き

「健康的な身体にするには腸内環境を整えることが大切」とよく耳にしますよね。

でも、腸って一体どんな働きをする器官なのでしょうか。

まずは、「腸の働き」から見ていきましょう。

 

腸の働きは主に2つあります。

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • 口から取り込んだ食べ物の不必要な成分や有害な成分を体外に出す
  • 口から取り込んだ食べ物の栄養分を小腸内壁から吸収し、血液中に存在する有害物質を除去する

[/list]

 

つまり、腸は身体の維持に必要な「栄養分」の取り込み、そして「有害な成分」の排出を行っているのです。

言い換えれば、腸が正常に機能しなくなると、「栄養の吸収」も「有害物質の排出」もできなくなるということ。

 

[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/03/Girl-min.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”悩んでいる人” avatar_border=”true” balloon=”talk”]なるほど!だから腸が不調になると、身体も不健康になると言われているのね…[/word_balloon]

 

すべての体調不良は腸が原因?

では、「腸が正常に機能しなくなる」のは、どういった時なのでしょうか?

 

結論を先に述べると、「摂取した食べ物が長く腸内にとどまったことで排出する前に腐敗し、消化管の壁に汚れとして張り付いた時」です。

 

消化管の壁に汚れが張り付くと、栄養の吸収はもちろん、血液中の有害物質の除去もできません。

そのため、人間は身体を動かす栄養素が不足し、体調を壊すのです。

 

 

腸の乱れによって引き起こすと言われている7つの健康リスク

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • 頭痛
  • 不眠
  • 肌荒れ
  • 腰痛
  • 高コレステロール血症
  • 尿道炎、膀胱炎
  • 食道裂孔ヘルニア

[/list]

 

7つの健康リスクを避けるためには、「壁にへばりついた汚れ」を剥がし、汚れを付けないようにしなければなりません。

その鍵となるのが、「消化スピード」です。

 

汚れた腸を健康にするには消化スピードが鍵

アダムスキー式腸活メソッドは、食べ物本来の消化スピードを理解し、腸を詰まらせないようにするのがポイントです。

 

そのため、アダムスキー氏は食べ物を消化スピードに応じて3つのパターンに分類しています。

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • ファスト(消化の速い食品):消化管を30分ほどで通過!
  • スロー(消化の遅い食品):消化に8〜10時間かかる
  • ニュートラル(どちらでもない食品):一緒に食べた食品の消化スピードを速める

[/list]

 

そして、アダムスキー氏は『腸がすべて』のなかで、「ファスト」と「スロー」の食品について次のように述べています。

アダムスキー式腸活法の肝は、「消化の速い食品」と「消化の遅い食品」を絶対に組み合わせないことです。

そのような食べ合わせをすると、腸内に「殺人的な混合物」が生まれます。

すると、消化に通常3倍以上の時間がかかるため、消化管は自浄に必要な休憩時間がとれなくなり、有害な汚れがこびりついていきます。

引用:「腸がすべて」125ページ

 

[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/03/Tanico-min.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”Tanico” avatar_border=”true” balloon=”talk”]つまり健康的な腸にしたければ、食べ物の消化スピードに注意し、「ファスト」と「スロー」の食事を一緒に食べないことが大切なんです[/word_balloon]

 

次の項では、「ファスト」「スロー」「ニュートラル」の食品の例を紹介していきます。

 

腸に良い!シンプルな腸活食事法

腸内環境を整えるためには、食品本来の消化スピードに注目し、「消化の速い食品(ファスト)」と「消化の遅い食品(スロー)」を別々に食べることが大切です。

ここでは、「ファスト」「スロー」「ニュートラル」それぞれに当てはまる代表的な食品を紹介していきます。

 

【消化スピード別】食べ物の例

 

例えば、以下のような組み合わせの食事は腸には大きな負担をかけることになります。

[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]

  • 鶏の唐揚げ(スロー)にレモン(ファスト)をかける
  • トマトソース(ファスト)のスパゲッティ(スロー)を食べる
  • イチゴジャム(ファスト)を塗った食パン(スロー)を食べる

[/list]

 

普段から、よく「ファスト」×「スロー」の食品を同時に食べているという人は、腸が詰まりやすくなっているため、頻度を減らしてみましょう。

 

「腸がすべて」の書籍情報

今回ご紹介した『腸がすべて』の書籍情報はこちら。

 

「腸がすべて」の基本情報


タイトル腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」
著者フランク・ラポルト=アダムスキー
監修者澤田幸男(医学博士)
出版社東洋経済新報社
発売日
20201210

 

「腸がすべて」の目次

第1章 まず、これだけは知っておこう!体のすべてをコントロールする「腸の2つの流れ」を知ろう

第2章 すべての不調の原因は「腸の乱れ」が原因だった!本当に恐ろしい「7大健康リスク」とは?

第3章 腸の「常識」「非常識」って、いったい何?やってはいけない!あの食事法の「落とし穴」を徹底解説!

第4章[アダムスキー式最高の腸活①]「理想の腸」になるためにまずは「7つの超基本」を実践しよう!

第5章[アダムスキー式最高の腸活②]「食べ合わせ」を変えるだけで、腸がみるみる輝きだす!〈食べ合わせ編〉

第6章[アダムスキー式最高の腸活③]毎日の腸活習慣で「最高の腸」をキープする!〈スーパーフード&まとめ編〉

特別付録1「あの食べ物は、ファスト? スロー?」「あの食べ合わせはOK?」

よくある15の質問に答えます!

特別付録2 おすすめ腸活メニューを紹介します!

特別付録3 どの食品が「ファスト」「スロー」「ニュートラル」かわかる!アダムスキー式、月別「食品分類」一覧表

引用:東洋経済STORE「腸がすべて

 

「腸がすべて」のあらすじ

【世界中が絶賛!「汚れた腸」がよみがえる!「世界一シンプルな食事法」、いよいよ日本初公開!】

【世界のセレブを中心に実践者続出!SNSなどで大注目!】

【Googleの「最も検索されたキーワード」ベスト3に選出!!(本書の原著発売年、食事法ダイエット部門)】

 

★「アダムスキー式腸活法」は、ここがスゴい!

体の不調がみるみる消える!どんどんやせて若返る!免疫力まで上がる!

 

★「アダムスキー式」メソッドは、ここが画期的!

食べ物の「組み合わせ」を変えるだけ!

「つらい食事制限」も「キツい運動」も不要!

①食べ物を3つに分ける→「ファスト」「スロー」「ニュートラル」の3つ

②それぞれを分けて食べる→「ファスト」と「スロー」を一緒に食べるから、腸がよごれる!

たった、これだけ!

引用:東洋経済STORE「腸がすべて

 

まとめ

いかがでしたか。

今回は、フランク・ラポルト=アダムスキーさんの著書「腸がすべて」を紹介しました。

 

「腸がすべて」には、今回ご紹介した内容の他にも役立つ情報はまだまだあります。

[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]

  • 実は間違い?!正しいダイエット方法とは?
  • 腸を活性化する正しい食事の取り方とは
  • 食べて健康に!おすすめ腸活レシピ

[/list]

 

ダイエットにも、健康管理にもぴったりの一冊です。

ぜひ、これを機にチェックしてみてくださいね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

本を読むなら「Kindle Unlimited読み放題」がおすすめ!

引用:Amazon.co.jp「KindleUnlimited

Kindle Unlimitedというサービスはご存知ですか?

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供している月額980円で対象の電子書籍が「読み放題」になるサービスです。

 

[word_balloon id=”unset” src=”https://kotohajime.net/wp-content/uploads/2021/03/Girl-min.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”悩んでいる人” avatar_border=”true” balloon=”talk”]本って意外と高いよね…。
読み終わった後の保管場所に困っている…[/word_balloon]

 

そんな悩みを抱えているなら、電子書籍がおすすめ!

 

電子書籍なら、以下のようなメリットがあります。

[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]

  • 紙の本より価格が安い!
  • 置き場所にも困らない
  • 通勤・通学の持ち運びにも便利
  • 絶版になった本でも電子書籍で読める

[/list]

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle Unlimitedは、980円で本が読み放題になるので月1冊以上読むなら絶対にお得です。

 

また、Kindle Unlimitedは30日間の無料体験期間があるので、試しに使って、解約するのも有り。

気になった方は、ぜひ以下のリンクから登録してみてくださいね。

 

KindleUnlimitedを始めてみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1995年生まれ | ブログ「KOTOHAJIME」運営者 | WEBライター歴2年|動画制作者|未経験・初心者向けに副業・ブログ運営・動画編集の情報を発信しています!

コメント

コメントする

目次